スタディサプリTOEICは現在テレビCMも流れていてとても話題ですよね。
実際、かなり高品質なサービスで、平均100点のスコアアップを実現しているらしいのです(‘Д’)✨
今日はそんなスタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランの気になるコンテンツを細かくご紹介します!
スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランのコンテンツ概要

スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランは、スタディサプリ内に2つあるTOEIC対策のうち、上位ランクのものを指します。
通常コースであるベーシックプランにプラスアルファで専属コーチの学習サポートが付いているのが大きな特徴です(^^)/

上の図を見てもらうとわかるように、ベーシックプランで提供されているTOEIC対策のアプリを最大限有効に活用して最短でスコアアップを目指すのがパーソナルコーチプランです。
更に詳しくどんなコンテンツがあるのかをご紹介しますね。
わかりやすいように、アプリの中身とサービス内容を分けています(^^)/
コンテンツ | 内容 |
パーフェクト講義 | TOEICの各パートの特徴や勉強のコツを例題や動画講義を使って解説。 |
パーフェクト講義英文法編 | 高校卒業レベルの英文法を単元ごとに解説。 例題と動画解説有り。 |
実践問題集/実践問題集Next | TOEIC20回分の実践問題を収録。 動画講義有り。 |
TEPPAN英単語 | TOEIC頻出の単語1,500語を収録。 |
基礎講座 | 中学卒業レベルの英文法を単元ごとに解説。 動画解説有り。 |
1分クイズ | ビジネスシーンで使える表現をクイズ形式で出題。 |
ベーシックプランでは、上でまとめているアプリのコンテンツのみ使用できます。
パーソナルコーチプランでは、上で紹介したアプリの機能にプラスして、下に記載してある学習サポートも受けられます👌
コンテンツ | 内容 |
週ごとの学習スケジュール作成 | コーチから、毎週月曜日にその週の課題が送られてくる。 |
日々の学習管理 | 1日の学習内容を記録し、コーチへ振り返りを送付。 →アプリ内の勉強は自動計算 →アプリ外の勉強は手動で入力可能 |
コーチからのアドバイス | 学習報告へのアドバイスや、個別に送る質問へ回答。 |
電話面談 | 学習の進捗確認、今後の進め方、不安点の相談など。 ★計4回 |
模試結果から弱点分析 | 予想スコアの算出と、苦手分野のあぶり出し。 |
いくらアプリが優秀でも、「うまく使いこなせない」、「勉強が続けられない」といった状況ではTOEIC対策はうまくいきません。
勉強は「振り返り」・「改善」・「継続」が命です。
「勉強の質の向上」や「勉強の継続」といった、目には見えずらいけれど最終的な目標達成に欠かすことのできない部分をカバーしてくれているのがパーソナルコーチプランです🤗✨
ここからはさらに掘り下げてそれぞれのコンテンツを紹介していきますね👍
【スタディサプリ TOEIC】スコアアップに導く優秀アプリの中身を紹介

まずはメインで利用する対策アプリのコンテンツを1つずつご紹介します^^
1つのアプリにここまで細かくTOEIC対策に必要なコンテンツが入っているものはなかなかありません(‘Д’)✨
コンテンツ名 | 内容 |
パーフェクト講義 | TOEICの各パートの特徴や勉強のコツを例題や動画講義を使って解説。 |
パーフェクト講義英文法編 | 高校卒業レベルの英文法を単元ごとに解説。 例題と動画解説有り。 |
実践問題集/実践問題集Next | TOEIC20回分の実践問題を収録。 動画講義有り。 |
TEPPAN英単語 | TOEIC頻出の単語1,500語を収録。 |
基礎講座 | 中学卒業レベルの英文法を単元ごとに解説。 動画解説有り。 単語学習コースも有り。 |
1分クイズ | ビジネスシーンで使える表現をクイズ形式で出題。 |
本番形式のTOEIC問題集が20回分も収録されているだけでも驚きですが、中・高の基本英文法講義といったTOEIC以前の対策が手厚いのもスタディサプリの特徴です👍
基本的な英文法が頭に入っていないと、TOEICの問題はかなり難しく感じるはずです。
スタディサプリなら、TOEIC対策を始める前にしっかり基礎から学びなおすことができますよ^^
では、ここからは1つずつのコンテンツを詳しく見ていきましょう!
パーフェクト講義
パーフェクト講義では、「TOEICの頻出パターン」や、「よく出るひっかけ」、「効果のあるトレーニング」といった、TOEIC対策に役立つ情報をパートごとに紹介しています。
この講義で得た予備知識があると、実践問題がずいぶん解きやすくなるんです👍
パーフェクト講義は、下の図のような流れで進めます。

- TOEIC全体の概要(動画講義)
- 効果的な学習法(動画講義)
- 各パートの概要&勉強法(動画講義)
- 例題
- 例題の解説(動画講義)
- トレーニング(内容はパートごとに異なる)
- 演習問題
それぞれのパートに、少なくとも3個、多いと10個の例題が用意されています(^^)/

問題数も多く、動画講義もかなりわかりやすいので本番形式の練習に入る前に必ずチェックしておきたい講義です(`・ω・´)★
パーフェクト講義英文法編
パーフェクト講義英文法編は、高校卒業レベルの基本英文法のうち、特にTOEIC対策に役立つ内容を厳選してまとめたコンテンツです。
基本文法の知識が有るのと無いのでは、TOEICの問題の解きやすさが全然違いますし、当然スコアにも差が出てきます。
パーフェクト講義には、16単元の中に46講義が収録されています。
▼実際のアプリ画面の一部はこちら
高校卒業レベルの文法の中で、特にTOEIC対策に役立つ内容を厳選しているのでとっても役に立つんです。
しかも動画講義がわかりやすい…✨
高校時代、あんなにつまらなかった英文法を楽しめる喜びを感じられます( ;∀;)♥笑
- チェック問題
- 解説(動画講義)
- 問題演習
カリスマ講師、関先生の神授業が46本も収録されているのはスタディサプリならではの特典です。
TOEIC対策にはもちろん、今後の英語学習で絶対に役立つ基本知識を手にれられるチャンスです★
実践問題集/実践問題集Next
実践問題集/実践問題集Nextは、TOEICのプロたちが、過去の問題を参考に頻出の単語やっテーマを使って作った本番形式の問題集です。
Nextが付いていても内容としては大きく変わらず、通常の実践問題集です。
Vo.1~Vo.10までが実践問題集で、Vo.11~が実践問題種Nextになっています。
収録する数が多くなりすぎるとわからりずらいのでコンテンツを分けている感じですね。
この実践問題集がすごいのは、問題と解説だけでなく、補足の解説講義と実力アップのトレーニングまで収録されているところです(‘Д’)✨
- TOEIC20回分の問題と解説
- 解説講義(動画)
- トレーニング(パートごとに異なる)
「問題を解く」→「解答チェック」→「講義動画チェック」→「トレーニング」という進め方をしても良いですが、TOEIC本番の様に問題だけを先に解くこともオススメです。
私は、リスニングパートとリーディングパートごとにまとめて解いていました。
解説などは見ず、どんどん次の問題へ進んでいきます。
- リスニングパートまたはリーディングパートを一気に解く(リーディングパートは1時間15分を測る)
→この時解説はみません。とにかく一気に問題を解く! - 一問ずつもう一度解いて、解説をしっかりチェック
- 解説動画があれば解説動画をチェック
- 実力アップのトレーニング
①~④までを1日でやり切るのは難しいので、出来るところまででやってみることをおススメします^^
体力と気力があればリスニングとリーディングを一気にやっても良いかもしれません。
わたしはちょっと疲れちゃうので、リスニングをやる日とリーディングをやる日は分けています。
リスニングを一気に解いて、②~④をやる。
その後、リーディングを解いて同じように②~④に移る。といった感じです。
一気に問題を解くと、集中力がかなり鍛えられ、大量の問題を解くことも苦ではなくなってきます(`・ω・´)
たくさんの問題を一気に解く練習をしていないと、落ち着いて解けばわかる問題でも本番では疲れが出てしまって間違えたりするんです💦
問題の量と時間の足りなさがTOEICの難しいポイントなので、練習の段階から慣れておくとだいぶ本番での負担が減るはずです♬
TEPPAN英単語
TEPPAN英単語では、TOEICの目標スコアごとに覚えたい単語が収録されています。
収録されている単語は全部で1,500語です。
すごく多い数ではありませんが、まずはこの1,500語を完璧にすればかなり高いスコアが目指せるよう、TOEIC頻出の単語が厳選されています✨


難易度を上げたい場合は、選択肢を消すことも可能です👌
基礎講座
基礎講座は、中学卒業レベルの英文法を振り返ることができます。
“This is a pen”といった、文の基本の成り立ちから説明してくれるので、「英語の知識がを全く覚えていない…」という場合でも0から学びなおせる講座です(*‘∀‘)
- 講座の特徴と使い方(動画講義)
- 文の成り立ちの解説(動画講義)
- 理解度チェック問題
- 解説(動画講義)
- 演習問題
▼実際のアプリ画面はこちらの動画でチェックできます
初めて英語を習った時の状態から丁寧に解説してくれるのが基礎講座です。
「英文法に自信がない」「TOEICの問題が難しすぎて心が折れた」という場合に大きな助けとなる知識が満載です。
「あれ、これってどんなルールだったっけ?」と気になった時に、特定の文法知識を振り返るのにも便利ですよ~(*´з`)
1分クイズ
使えると便利な英語のフレーズが覚えられるクイズです。
今のところ月に2度、4,5問が公開されています。
1分間クイズのトップ画面

1分間クイズのトレーニング一覧画面

1分間クイズの問題画面

空欄に当てはまると思うものを選択肢から選ぶ問題です。
普段よく使う表現を手軽に学べるので便利ですよね。
英文も短いので取り組みやすいです^^
自然な英語表現を手軽にチェックできるので、ちょっとした息抜きに開いてみると楽しめます♬
パーソナルコーチプランだからできる効率的なTOEIC対策

ここまで、スタディサプリのTOEIC対策アプリでどんなことができるか説明してきました。
ここからは、その優秀なアプリを使って更に学習の質を高めるサービスをご紹介します。
この学習サポートサービスは、パーソナルコーチプランを選ばないと受けられません(^^)/
コンテンツ名 | 内容 |
週ごとの学習スケジュール作成 | コーチから、毎週月曜日にその週の課題が送られてくる。 |
日々の学習管理 | 1日の学習内容を記録し、コーチへ振り返りを送付。 →アプリ内の勉強は自動計算 →アプリ外の勉強は手動で入力可能 |
コーチからのアドバイス | 学習報告へのアドバイスや、個別に送る質問へ回答。 |
電話面談 | 学習の進捗確認、今後の進め方、不安点の相談など。 ★計4回 |
模試結果から弱点分析 | 予想スコアの算出と、苦手分野のあぶり出し。 |
1つずつサービスの紹介をしていきますね(^^)/
週ごとの学習スケジュール作成
パーソナルコーチプランでは、毎週コーチがその週の課題を伝えてくれます。
特にコーチング期間の後半になると、私たちの弱点に合わせた課題を出してくれる印象です(^^)/
最初のうちは私たちの弱点を見抜くほどの情報が無いので、大体同じような指示が出ると思います。
私の場合は、中間模試が終わったあたりから特に私の弱点に特化した課題を出してもらっている感じがします。
コーチからの課題の例


「とにかくこの指示を信じて頑張ればいいんだ」と思えると、「本当にこの勉強意味があるのかな…」といった悩みが無くなるので本当にありがたいです。
コーチからのアドバイスを受けながら勉強していくと、だんだん自分に必要な勉強が分かってくるので、楽手を自分で組み立てる能力も上がっていきます(*´з`)
日々の学習管理
パーソナルコーチプランでは、毎日の学習を振り返り、コーチに報告するルールがあります。
報告していないとアプリからお知らせが来ますし、コーチからも連絡があります。
「誰かに自分の学習の報告をする」というのは、”自分の学習を客観的に見直す“とてもいい機会になると、実際にやってみて感じました。
その日どんなことにつまずいたのか、明日はどんな取り組みをしてみようか、と考えることで自分に必要な勉強も見えてくるし、モチベーションも上がります。
人に報告するルールが無いとなかなか自分の学習を振り返る機会って無いですよね。
少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、その日の取り組みを丁寧に振り返ることはかなり自己学習の精度を高めます✨
学習報告の例

全く大したことは書いていませんが(笑)
こんな程度でも、自分が何を苦手にしているか明確になると、対策すべきポイントを絞れるので効率的です。
学習の振り返りで見つけた課題を報告すれば、コーチが的確なアドバイスをしてくれるので、学習の質が上がるのもありがたいところです♬
コーチからのアドバイス&励まし
コーチからは、日々励ましのコメントやアドバイスがもらえます。
時にはアプリ以外の教材もオススメしてくれるて、タメになりますよー!
私のコーチは、模試のパート5で、品詞問題の正答率が低い私のために問題を作ってくれました。
こういう丁寧な対応をしてもらえると、知識面はもちろんメンタル面でも頑張ろう!という気力がわいてきます🔥
コーチからのアドバイスの一例

※このように問題を出してくれるのは、コーチの独自の判断なので誰もがこういったことをしてくれるわけではないかもしれません。
専属コーチがいるからこそ、個別の苦手ポイントに柔軟に対応でき、効率的に対策を進められます💨
また、勉強面だけでなくメンタル面のサポート役としてもコーチはとてもありがたい存在です☺
私の場合は、中間模試の結果が悪くて落ち込んだのですが、コーチから励ましてもらい、具体的な今後の進め方を話しているうちに前向きに頑張ろうと思えました。
TOEIC対策にはある程度の期間が必要なので、どうしても気分の浮き沈みが出てきます。
そんな時に寄り添って支えてくれるコーチがいると、もうひと踏ん張りして勉強を継続できる気がします✨
電話面談
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランでは、コーチとの電話面談が4回あります。
面談名 | 時期 | 時間 | 内容 |
初回面談 | コース開始後1週間 | 30分 | 自己紹介/今後の進め方 |
チェックイン面談1 | 前回面談の1週間後 | 15分 | 初回模試の結果を踏まえた学習アドバイス |
チェックイン面談2 | 前回面談の2週間後 | 15分 | 学習の進捗確認/学習時の悩みなど共有 |
中間面談 | 前回面談の1か月後 | 30分 | 中間模試の結果を踏まえた学習アドバイス |
面談は、パーソナルコーチプランの前半に多くあります。
自主学習が定着していない前半にしっかりサポートをすることで、途中で勉強をあきらめるリスクを軽減してくれています^^
電話で会話すると、本当に私の勉強を応援してくれる人がいることが実感でき、電話を切った後は「よーしやるぞ!」と気合が入ります。
会話をしていると、普段思いつかなかった疑問点や不安がフッと浮かんでくることがあり、良い気付きの時間になるのも電話面談の良いところです。
電話面談中に話した中で大切なポイントは、コーチが後でメッセージに書き起こしてくれるので後から見返して確認できます。
電話面談の内容メモ


ただ何となく課題をこなすのではなく、どんなところに意識を向ける必要があるのかを示してくれるので、より充実した勉強ができます。ありがたい!✨
模試結果から弱点分析
パーソナルコーチプランでは無料の紙テキストが付いてくるので、それを利用して本番に近い形で模試をします。
アプリで解答するのだと、どうしても紙と鉛筆を使った本番の試験環境とは違ってしまうので、紙テキストが必要なんです。
1冊1,200円で売っているテキストを4冊無料でゲットできるので、4回分は本番環境での模試ができます🔥
模試は毎回コーチが回答を分析してくれるので、「やっただけ」で終わらないのも嬉しいところ^^
間違えた問題の傾向を教えてくれるので、苦手克服に役立ちます。
私も実際に模試の結果をコーチに見てもらい、「自分だけでは気づけなかった!」という弱点を教えてもらえたのでとてもありがたかったです。
模試結果の分析結果



自分だけで模試をしても「良かった」「悪かった」というザックリとした結果しかわからないですが、コーチの分析があると細かい「苦手分野」や「得意分野」がよくわかります^^
ある程度TOEICに慣れてきたら、「苦手分野」を重点的に対策して克服していくことがスコアアップへの近道です。
効率的なスコアアップの道を知りたいなら、パーソナルコーチのアドバイスを聞いてみる価値はありますよ(^^)/
パーソナルコーチプランの料金とお得なキャンペーン

ここまで、スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランのコンテンツでどんなTOEIC対策ができるかをお伝えしてきました。
ここからは、コスパ最強の料金面についてお伝えします。
パーソナルコーチプランでは、定期的に新規入会特典として2万円キャッシュバックキャンペーンが実施されています。
通常価格と、キャンペーン適用時の価格をまとめました👍
3か月プラン | 6か月プラン | |
通常時 | 68,000円 (分割3回:22,666円) |
98,000円 (分割6回:16,333円) |
キャンペーン適用時 | 48,000円 | 78,000円 |
ひょっとしたら、「ちょっとこのお値段は高い!」と思ったかもしれません。
確かに、一般的なTOEIC対策アプリや参考書と比べると1ケタ違いますよね🤧
ただ、個別にアドバイスをくれる専属コーチが付いていてこのお値段は、実はかなり安いんです。
パーソナルコーチが付いたTOEIC対策スクールの料金と比べた図がこちらです。

こうしてみると、スタディサプリのパーソナルコーチプランが圧倒的に安いのがよくわかりますね👀
全て3か月コースのレッスン料です。
ライザップとプログリットは、この料金にプラスして、入会金を払う必要があります。
どちらも入会金は50,000円ですね。
2万円キャッシュバック適用時なら、パーソナルコーチプランの方が、入会金よりも安い…(‘ω’)
質の高い教材と個別の学習サポートが付いて50,000円を切る価格設定は他ではなかなか見つけることができません。
コーチ付のTOEIC対策に興味があるなら、まずはスタディサプリを試してみることをおススメします👍
【最後に】パーソナルコーチプランで今度こそTOEIC対策を終わらせよう

いかがでしたか?
今回は、スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランのコンテンツと料金をご紹介しました。
パーソナルコーチプランのサービスがどれだけ充実しているかわかってもらえたのではないでしょうか?(*’ω’*)
教材の質自体がかなり高いうえに、専属コーチが学習をサポートしてくれるとあればこれまでのTOEIC対策とは違う結果が期待できます。
TOEICはあくまで通過点!
TOEICで目標スコアを取った後のなりたい自分になるために、まずはサクッと目標をクリアして次のステージに進みましょう。
今度こそ本気で目標を達成したいと感がているなら、スタディサプリのパーソナルコーチプランを試してみる価値がありますよ♬
あなたのTOEIC対策が成功することを願っています!
スタディサプリ TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン
大手企業リクルートが、本気でTOEICのスコアアップを実現するために開発した「スタディサプリEnglish TOEIC対策 パーソナルコーチプラン」
「超充実コンテンツのアプリ×専属コーチのアドバイス」によって、240点のスコアアップを実現した人も!
サービス利用開始後の継続率が93%のパーソナルコーチプランを利用して、今度こそTOIECのスコアアップを達成させてみてはいかがでしょう?
1週間無料で専属コーチのサポートを体験できるので、本気でTOEICのスコアを上げたいならまずは自分に合うか試してみましょう!登録も1分足らずでできちゃいます👍