TOEICのパート6って、文法問題のような、長文問題のような…不思議な位置づけですよね。
「いまいち対策方法が分からない…」と思いながらなんとなく後回しにされがちなパートです^^;
でも実は、パート6はスコアの底上げがしやすいパートでもあるんです(*’▽’)✨
そこで今回は、なんとなく忘れられがちなパート6の特徴と対策法、正答率アップに効果的なトレーニングをご紹介します(^^)/
パート6の問題形式と特徴
パート6は、短めの長文(矛盾してますね、笑)の中に4つの穴埋め問題が用意されています。
パート6全体で4つの文章が出題されるので、問題数は16問です。(1つの文章に穴埋め4つ×4つの文章)
- 1つの文章に4つの穴埋め問題
- 4つの空欄のうち1つは文を挿入する問題
- トータル4つの文章
- パート6全体の問題数は16問
ここから、具体的に例題を見て特徴をお伝えしていきます^^
コンパクトな長文の中に空欄が4つ
↑でもお伝えした通り、パート6は、コンパクトな文章の中に4つの穴埋め問題が入っています。
どれくらいの文章量なのか、例題を見てみましょう。
《問題文》
LONDON(12 March)-
At their annual stockholder’s meeting, Novel Herald Co.(NHC)promised the highest shareholder 1._____ in the last ten years.
The Company CEO Joe Stone said he was delighted to announce they achieved the goal.
2._____ .
In fact, sales slightly declined during the first quarter of the fiscal year.
The key to the success in the second half of the year was to make the satisfaction.
“We are on the right track to meet our goals for the upcoming year.
3._____ there are still plenty of challenges to overcome, we are becoming more and more competitive day by day.
Therefore, I’m confident we can achieve growth and 4._____ customer satisfactions ”
Mr.Stone said at the press conference.
《設問》
1.
(A)return
(B)returning
(C)returned
(D)returnable
2.
(A)So, business reconstruction plan is highly demanded.
(B)However, the sales of the international division were favorable.
(C)Mr.Stone announced that he would resign by the end of this year
(D)NHC was able to meet the target even in this period of rapid change.
3.
(A)Because
(B)However
(C)Although
(D)Still
4.
(A)attract
(B)charge
(C)refund
(D)improve
これは、パート7の最初の数問より短い程度の文章量です。
パート7対策に慣れれば、パート6の文章はそれほど負担に感じなくなってきます👌
1.(A)return
2.(D)NHC was able to meet the target even in this period of rapid change.
3.(C)Although
4.(D)improve
ここからはさらに、出題される設問の特徴について説明していきます!
例題の日本語訳は、記事後半に記載しています^^
(今回の対策と直接は関係ないので後半に持っていきました~!)
パート6は、パート5とパート7のハイブリット
↑で挙げた例題を見てみると、設問2.以外はパート5と同じような問題になっているのがわかります。
(A)return
(B)returning
(C)returned
(D)returnable
(A)Because
(B)However
(C)Although
(D)Still
(A)attract
(B)charge
(C)refund
(D)improve
設問1,3,4どれもがパート5の頻出パターンです。
そして、設問2の文挿入問題は、パート7に出てきます。
つまり、パート7のような長文の中にパート5のような問題が3つと、文挿入問題が1つ入っているのがパート6なのです。
そのため、パート5で必要な「文法・品詞・語彙の知識」と、パート7で必要な「文章をスムーズに読む力/内容を把握する力」が必要になります。
こう聞くと、「どっちも必要なんて難しいじゃん!」と思うかもしれませんが、悪いことばかりではありません。
パート6が意外と得点源になる理由を次の項目でお伝えします^^
意外と得点源になるパート
1つの文章に対して4つもの設問が含まれているのは、TOEICの全パートの中でパート6だけです。
1つの文章の内容を理解すれば4つの設問が解けるなんて、圧倒的に効率が良いですよね。
↑の図で紹介した通り、パート7では同じ分量を読んでも2つの設問しか解けません。
単純に倍の効率です✌
こんなに効率の良いパートで手を抜くなんてもったいないですよね。
やれることをしっかりやって、正答率をガツガツ上げていきましょう(^^)/
ここからは、TOEICパート6を対策するポイントを具体的に紹介していきます!
TOEICパート6を対策するポイント
TOEICパート6を対策するポイントは次の3つです。
- 文法問題は形から
- 読み方に緩急をつける
- 文法問題は形からん挿入問題は文脈と代名詞を意識
1つずつ詳しく説明していきます^^
文法問題は形から
文挿入問題以外はパート5と似たような文法や単語、品詞問題が出題されると説明しました。
文法や単語、品詞問題を解くときに大切なのが「形から解く」ことです。
特に、「動詞の形を問う問題」や「品詞問題」の場合は文内容よりも文の構造に注目しましょう。
品詞問題を例に挙げてみます。
空欄を除いても文が成立するなら、空欄に入る品詞は副詞です。
選択肢から品詞を選べば一瞬で解けますね^^
空欄が出てきたら「形から解けるものかどうか」の判断は必ずした方が正答率は上がります。
以下の記事では「形から解く」という考え方や、文法パートの解き方をさらに詳しく解説しています(^^)/
もちろん形からでは判断できない、文章の内容を理解する必要がある問題も有ります。
そんな問題を解くためのポイントを次の項目で説明していきます。
読み方に緩急をつける
まず大前提として、「文章は最初から通して読む」姿勢が大切です。
とはいえ、すべての文を同じ集中力で読む必要はありません。
- 空欄前後は文構造を意識して正確に読む意識
- 空欄前後以外は、集中しつつも素早く内容を把握する意識
つまり、空欄前後は正しく読む意識をグッと高めるわけです。
「空欄前後だけ読んだ方が速く問題が解けるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
やってみるとわかるのですが、空欄前後だけを読んでもどんな内容なのかが分からず、結局文章の背景を理解するために最初から戻って文を読むことが結構あります。
特に、接続詞を選ぶ問題や文挿入問題は、文章の内容を把握しないと正しい答えにたどり着けません。
文章を何度も読み返すのって、結局すごく時間の無駄ですよね。
だから、空欄前後以外も内容を把握できるように目を通していくことが大切です。
もちろん、長文を読み慣れていないうちは「さらっと集中して」と、「ガッツリ集中して」の読み方の緩急を付けるところが難しいとは思います。
その点はこの後紹介するトレーニングで鍛えていけるので、まずは文章全て読む意識を持っていきましょう(^^)/
文挿入問題は内容と接続詞を意識!
文挿入問題は、その他の3問より解くのに時間がかかる設問です。
ポイントを押さえて丁寧に解いていきましょう!
- 文章冒頭に文挿入問題がある場合は一旦飛ばし、内容を把握
- 文頭に接続詞がある場合は前後の文脈が合っているかチェック
- 文の中の代名詞が、空欄前の内容と合っているかチェック
文挿入は、ある程度内容を理解していた方が正解の候補を絞りやすくなります。
文章の冒頭でいきなり何かしらの文を挿入しろと言われても、どんな内容を入れればいいか判断しずらいですよね。
他の問題を解きながら内容を把握していき、文挿入問題に戻るのがスムーズです。
もう一度例題を見てみましょう。
《問題文》
LONDON(12 March)-
At their annual stockholder’s meeting, Novel Herald Co.(NHC)promised the highest shareholder 1._____ in the last ten years.
The Company CEO Joe Stone said he was delighted to announce they achieved the goal.
2._____ .
In fact, sales slightly declined during the first quarter of the fiscal year.
The key to the success in the second half of the year was to make the satisfaction.
“We are on the right track to meet our goals for the upcoming year.
3._____ there are still plenty of challenges to overcome, we are becoming more and more competitive day by day.
Therefore, I’m confident we can achieve growth and 4._____ customer satisfactions ”
Mr.Stone said at the press conference.
《設問》
2.(文挿入問題だけ表示)
(A)So, business reconstruction plan is highly demanded.
(B)However, the sales of the international division were favorable.
(C)Mr.Stone announced that he would resign by the end of this year
(D)NHC was able to meet the target even in this period of rapid change.
今回の例題は、文章の前半に問題がありますね。
私なら、設問3.まで解いて、そのあと2に戻るとだいぶ内容を掴んだ状態で選択肢を吟味します。
もちろん、あなた自身が解きやすい方法を選ぶのが一番なので、設問を飛ばすことで混乱してしまう様ならそのまま順番に解いていってください^^
色々な解き方を試していくうちにあなたにしっくりくる方法が見つかるはずです👍
文挿入問題で選択肢を絞るときは、「接続詞」に注目すると正しい判断がしやすいです。
今回の例題だと、選択肢(B)の冒頭に接続詞Howeverが来ていますね。
However, the sales of the international division were favorable.
《日本語訳》
しかしながら、国際部門の売上は好ましいものだった。
Howeverの意味は「しかしながら~」です。
つまり、”However”に続く文は、前の文を否定した内容になります。
空欄前の文の内容が、選択肢B:”However~”の内容と反対になっていれば、この選択肢は正解ですね。
それを踏まえて設問2.の空欄前の文を見てみましょう。
The Company CEO Joe Stone said he was delighted to announce they achieved the goal.
《日本語訳》
会社の最高経営責任者であるJoe Stoneは、彼らが目標を達成したことを発表できることを嬉しく思うと述べた。
選択肢Bも、空欄前の文も、どちらも「業績が良い」というプラスの内容です。
ということは、”However”で文をつなぐのはおかしいですね。
なので選択肢Bは明らかに間違いだと判断できます。
他にも、前の文章を否定する接続詞として、”Nevertheless”なんかがありますね。
文脈を正しく把握するうえで接続詞の役割はとても大切なので、流し読みせず意識を集中させてみてください(^^)/
他にも、選択肢の中に”it”や、”this”といった「代名詞」が入っている場合は、これらに注目すると選択肢を絞りやすくなります。
「代名詞」は大抵空欄の前の内容や単語を指しています。
正しい選択肢なら、代名詞を空欄前に出てきた単語や内容に置き換えても意味が通るはずですよね。
反対に、代名詞を置き換えた時に文脈がおかしくなるようならその選択肢は誤りです。
「この代名詞は何を指している?」という意識を持って問題を見てみるとスムーズに判断できます✌
パート6対策に効果的なトレーニング
ここからは、パート6の正答率を上げるのに必要な英語力を育てるトレーニングをご紹介します。
ここまで紹介してきた「解き方のポイント」も、英語力を育っていくにつれよりスムーズに意識できるようになります👍
どうしてもテクニックに頼りたくなりますが、根本的な英語力がなければうまくテクニックを使いこなすことはできません。
これから紹介するトレーニングに取り組んで、英語の底力を育てていきましょう(^^)/
パート6対策におススメのトレーニングは次の3つです。
- 音読
- 丸暗記じゃなく文法を理解する
- TOEIC頻出の語彙を強化
1つずつ紹介していきます👌
音読
音読は、黙読スピードを上げるのにとても役立ちます。
特に、スピードを意識して速く読むとより効果を発揮します。
- 黙読時に文字を追うスピードが上がる
- 集中して文を読む力が育つ
英語の長文に慣れていないと、そもそも「英語を目で追ってその情報を脳まで届ける」というステップに時間がかかります。
英語以外の言語で考えてみる分かりやすいかもしれません。
Ich wünsche dir einen shönen Tag.
意味より先にまずどうやって読むのかが分からず詰まりますよね。
英語の場合も同じで、読み方が分からない英語があると途端に詰まります。
だからこそたくさんの英文を声に出してスムーズに読む練習が必要なのです。
私はTOEIC対策のトレーニングでスピード音読を初めてすごくスムーズに英文が読めるようになったのを実感しました✨
「読み慣れる」って言葉がピッタリです。
続けていくと実感できるはずですよ~!
丸暗記じゃなく文法を理解する
パート6の問題は文法知識を問われるものも多くあります。
パート5と同じように文法の対策はとても重要です。
「文法」と聞くと直感的に嫌なイメージを持つかもしれませんが、仕組みを理解できると文章を読むのがすごく楽になって楽しくなること間違いなしです★
理屈をしっかり解説してくれる教材に出会えれば文法の面白さが分かると思います。
TOEICで出てくる文法は、中・高卒業レベルです。
忘れている場合が多いとは思いますが、一度目を通したものなので案外馴染みあるものも見つけられるはずです★
↓の記事では「文法を理解する」方法について更に詳しく説明しています。
文法知識のおかげで一瞬で解答を選べる問題も有るので、丁寧に振り返って解答スピードと正答率を上げていきましょう😁
TOEIC頻出の語彙を強化
パート6ではほぼ確実に単語の意味を問う設問が出ます。
それぞれの単語の意味さえ知っていれば答えられる設問を落とすのはもったいないですよね💧
もちろんすべての単語を把握しきるのは難しいですが、選択肢をある程度絞れるだけでも正答率は上げられます。
単語力はすべてのパートに絶対的に必要なのでもれなく強化しておきたいポイントでもありますね!
単語力を強化するときは、TOEIC対策に特化した単語集を利用するのがおススメです。
無限にある英単語の中からTOEIC頻出の単語を選び抜いてくれているので、無駄なくスコアアップに役立つ単語を覚えられます^^
単語集だけなら金のフレーズなんかが有名ですね✨
私はスタディサプリEnglish TOEIC対策 を利用しているので、単語集もスタディサプリのものを利用しています。
https://en-lounge-bizenglish.com/eigo-sapuri-pers…l-coach-contents/
【最後に】パート6の解答スピードと正答率が上がれば目標スコアが近づく!
いかがでしたか?
今回はTOEICパート6の対策ポイントをお伝えしました。
パート5と7に挟まれて影の薄いパート6ですが、実はスコアの底上げを狙える穴場パートです。
解答時に気を付けるポイントをしっかり頭に入れて対策してみてください^^
トレーニングは地道な努力が求められ、少し面倒に感じるかもしれませんが、結局それがスコアアップへの一番の近道だったりします。
TOEIC全パートに言えることですが、テクニックだけでスコアアップは狙えません。
しっかり腰を据えて英語力を育てるためのトレーニングをしていくと、どんどん問題が解きやすくなることを実感できるはずです!✨
あなたのTOEIC対策が前進することを願っています(*´з`)
スタディサプリ TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン
大手企業リクルートが、本気でTOEICのスコアアップを実現するために開発した「スタディサプリEnglish TOEIC対策 パーソナルコーチプラン」
「超充実コンテンツのアプリ×専属コーチのアドバイス」によって、240点のスコアアップを実現した人も!
サービス利用開始後の継続率が93%のパーソナルコーチプランを利用して、今度こそTOIECのスコアアップを達成させてみてはいかがでしょう?
1週間無料で専属コーチのサポートを体験できるので、本気でTOEICのスコアを上げたいならまずは自分に合うか試してみましょう!登録も1分足らずでできちゃいます👍